そこで今回は、連名を含め、友達から結婚祝いを品物でもらった場合のお返しのマナーを詳しくご紹介!おすすめの商品についてもまとめてみました。友達からの結婚祝いを品物でもらって、何をお返しで渡すか検討している人はぜひチェックしてみてください。
友達から結婚祝いを物でもらった場合はお返しする?
友達から結婚祝いを物でもらった場合も、現金をいただいたときと同じように品物でお返しします。「物でもらったから、お返しなしでいい」というわけではないので要注意!とはいえ、物でもらった場合はお返しの金額をどうやって調べるかが問題となってくるでしょう。
相手からもらった物がいくらなのか、これは自分自身で地道に調べる必要があります。「何となくこのくらいかな?」と適当に予想してしまうと、想像以上に高額である場合も。大変な作業かもしれませんが、感謝の気持ちを込めて金額をリサーチしていきましょう。
内祝いの金額をどうやって調べるかは、相手からもらった物のブランドやショップ名からネットで調べればスムーズでしょう。手がかりのないアイテムであれば、グーグルレンズで撮影して検索してみるのもよいかもしれません。
結婚祝いを物でもらった場合のお返しマナー
ここからは、友達から結婚祝いを物でもらった場合のお返しのマナーを詳しく解説していきます。「金額」「のし」「渡し方・タイミング」について順を追いながらお伝えするので、お返しを用意する際の参考にしてみてください。
金額
友達から結婚祝いを物でもらった場合、お返しの金額は現金の場合と同じで半返しになります。1万円の贈り物であれば5,000円を、3,000円の贈り物であれば1,500円の品物を内祝いとして準備します。
複数の友達から連名で結婚祝いを物でもらった場合は、もらった品物の金額を人数分で割ってから、ひとりひとりに半返ししていきます。一人当たりのお返しの金額があまりにも少額だった場合は、お菓子のギフトセットなどを購入して代表者に渡すでもよいでしょう。
のし
友達から結婚祝いを物でもらった場合も、お返しとして用意した品物にのし掛けをしておきます。のしの表書きは結婚内祝いで紅白の結び切りです。出産内祝いのような繰り返してもよい慶び事は紅白の蝶結び。
しかし、結婚は何度も繰り返すものではないため、紅白の結び切りとなるのが要注意です。
用意した結婚内祝いを友達に手渡しするなら、外のしでの包装がよいでしょう。配送するなら、汚れや破れを防ぐために内のしにします。
ちなみに、のしを掛けられない形状の贈り物であれば無理して包装する必要はありません。しかし、結婚祝いのお返しをきちんとしたことが相手に伝わるように、メッセージカードやレターを使って、その旨を記載しておくことが大切です。
渡し方・タイミング
友達から結婚祝いを物でもらった場合、お返しの渡し方やタイミングも気になるところであるでしょう。しかし、こちらも現金をいただいたときと同じようにして、結婚内祝いをお返しします。
友達が職場の同僚の場合は、休み時間や終業後のタイミングでお返しを渡します。プライベートな友達であれば、遊ぶ約束をしたときにでも手渡しするとよいでしょう。当分、会う予定がないようであれば、配送手続きをするのがおすすめです。
また、友達に関わらず、結婚祝いのお返しはいただいた日から1か月以内に手元に届くようにするのがマナー。忘れないようにリストアップするなどしておくとよいでしょう。
友達から結婚祝いを物でもらった場合のおすすめのお返しは?
友達から結婚祝いを物でもらった場合のおすすめのお返しをご紹介していきます。予算の相場は、1,000円から5,000円ぐらいです。友達だからこそ、堅苦しすぎないセレクトが楽しめるもの!連名でいただいたなら、記念にお揃いの贈り物をしてもよいですね。
お菓子
友達から結婚祝いを物でもらった場合のおすすめのお返しはお菓子です。クッキーやマカロン、フィナンシェ、チョコレートなど予算に応じて選んでいきましょう。連名でもらった場合の内祝いにも便利です。
カタログギフト
カタログギフトも、友達から結婚祝いを物でもらった場合のお返しとしておすすめです。友達からのお祝いが高額だった場合も、カタログギフトなら便利!友達の好みに合ったカタログギフトを贈り物にすれば、とても喜んでもらえるでしょう。
雑貨
友達から結婚祝いを物でもらった場合のおすすめのお返しなら、雑貨もぜひ検討してみてください。高級マグカップやコーヒードリッパー、海外の洗剤セット、アロマディフューザーなど、自分ではあまり買わないようなおしゃれ雑貨が人気です。
コスメ
おしゃれに興味のある友達から結婚祝いを物でもらった場合は、コスメをお返しにするのもよいでしょう。香水やマニキュア、リップバームなど、ハイセンスなギフトセットがたくさんラインナップされていて魅力的です。
タオル
タオルも友達から結婚祝いを物でもらった場合のお返しに便利です。ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオルとさまざまなサイズのタオルがあるので予算に合わせやすいのではないでしょうか?人気のブランドから選べば失敗もないでしょう。
友達から結婚祝いを物でもらった場合には
友達から結婚祝いを物でプレゼントされたからお返し不要というわけではないので注意です。現金をいただいたときと同じ金額相場で、内祝いののしをかけて品物を準備していきましょう。連名でお祝いをもらったときも同等にお返しします。
高額のお返しになりそうならカタログギフトが便利!友達同士でも渡すタイミングはきちんと見計らって礼儀を尽くすのがマナーです。この記事を参考に、お相手が喜ぶ贈り物をあなたのセンスで選んでみてくださいね!