そこで今回は、結婚式を挙げないで写真だけを残すメリット・デメリットをご紹介!費用相場もまとめてみたので、結婚式をするべきか迷っている人はぜひご覧ください。
結婚式を挙げないで写真だけを残すカップルは多い?
結婚式を挙げないで写真だけを残したい。そんなふうに、フォトウェディングを希望するカップルが急速に増えつつあります。結婚式を挙げずに思い出だけを写真にして残したいと思う理由はカップルによってさまざま。
挙式や披露宴を挙げるほどのお金がない。従来の派手な結婚式には興味がないし、そもそも目立ちたくない。コロナの影響でゲストを招待しづらい。結婚式を開いても来てくれる友達がいないなど、いろいろな背景があるようです。
スタジオで撮影するだけのフォトウェディングなら、費用も結婚式を挙げるほどは必要なく、目立つこともなし!家族のみ同伴できるスタジオもありますが、基本はふたりでの撮影なので、そんなカジュアルぶりも若い世代に好まれています。
結婚式を挙げないで写真だけを残すメリット・デメリット
気軽に素敵なウェディングドレス姿を残せるとあって大人気のフォトウェディング。とはいえ、結婚式を挙げないで写真だけを残すことにはメリットだけでなく、もちろんデメリットも存在します。
「フォトウェディングをしたけれど、とても後悔した」「やっぱり結婚式を挙げたほうがよかった」とならないように、事前にフォトウェディングのメリットとデメリットを知っておきましょう。
メリット①費用が安く済む
結婚式を挙げないで写真だけを残すメリットは、費用が安く済むということです。従来の挙式や披露宴の費用相場は約300万円といわれています。誰しもが、そんなにたくさんのお金を結婚式に使うことはできないでしょう。
しかし、フォトウェディングなら、プランによっては1/10以下の予算で十分にまかなえます。格安のフォトウェディングプランを打ち出しているスタジオなら、さらに低予算でふたりの思い出を残せるでしょう。
メリット②準備にかける時間や労力が不要
従来の結婚式を挙げようと思えば、当日までの準備に半年から1年間ほどの時間を費やす必要があります。式場側とドレスやメイク、進行について何度も打ち合わせをしたり、両家の家族と話し合ったりなど、労力も奪われるでしょう。
仕事が忙しいと、こういった時間をそもそも捻出しづらいものです。しかし、結婚式を挙げないで写真だけを残すフォトウェディングなら、特別な準備は必要なし!時間も労力もかけることなく、ふたりが笑顔で当日を迎えられます。
メリット③ふたりの結婚を満喫できる
なぜ結婚式を挙げるのか?結婚式をしたくない派のカップルであれば、「大金をかけて」「ゲストに気を遣う」挙式や披露宴は誰のために挙げるのか、とても悩んでしまうでしょう。
実際にも、気の進まない結婚式を挙げて後悔した、ケンカばかりで楽しくなかったというカップルも少なくはないものです。しかし、結婚式を挙げないで写真だけを残すフォトウェディングなら、ふたりだけの結婚を心から満喫できます。
ゲストを招かなくてよいので、仕事が忙しく時間がないカップルでもふたりのスケジュール優先で思い出を残せるでしょう。誰に気兼ねするわけでもないので、ふたりの理想通りの結婚ができるはずです。
結婚式を挙げないで写真だけを残すことのデメリットは?
結婚式を挙げないで写真だけを残すことのデメリットは、「やっぱり、結婚式を挙げておけばよかった」と後悔してしまうことです。費用もたくさん必要で、準備に時間もかかってしまう結婚式は、たくさんのゲストに祝ってもらえるメリットがあります。
ゲストを招かないフォトウェディングでは、人がいないので、みんなからの祝福を感じづらいでしょう。また、ナシ婚だとご祝儀をもらえない可能性もあります。これまでに友人の結婚式でご祝儀を渡してきた場合、結果的に損してしまうかもしれません。
そのため、少しでも従来の挙式披露宴に未練があるなら、実現に向けてふたりで頑張ったほうがよいでしょう。費用面がネックで解決できないなら、少人数結婚式をするという方法もあります。
フォトウェディングの費用相場
ここからは、フォトウェディングの費用相場を解説していきます。従来の結婚式の費用相場は約300万円。それに対して、結婚式を挙げないで写真だけを残すフォトウェディングは、1/10以下程度の金額が相場となっています。
- 一般的なフォトウェディングの費用相場:10~20万円
- 格安のフォトウェディングの費用相場:10万円以下
衣装、メイク、スタジオ撮影、データ代などすべてを含んだ金額が10~20万円ぐらいになります。格安のフォトウェディングは、新郎側の衣装があまり選べなかったり、撮影データ代金が別料金になっていたりすることが多いので申し込む場合は内容を要チェックです。
フォトウェディング業者の選び方
結婚式を挙げないで写真だけを残すフォトウェディング。金銭面でもメンタル面でもとても魅力的ではありますが、ふたりに合う業者を見誤ると、思い出どころか後悔の元になってしまうかもしれません。
依頼する業者を選ぶ際のポイント・注意点を解説するので、ぜひ活用してみてください。
理想のドレスやメイクが叶えられるかどうか
従来の挙式披露宴をするには費用が足りない。金銭的な理由から、結婚式を挙げないで写真だけを残すフォトウェディングを選択するカップルが多いです。だからといって、理想とはかけ離れたドレスやメイクで写真撮影するのは考えもの。
業者を選ぶ際は料金の安さに目が行きがちですが、本当にふたりの理想を叶えられるプランになっているかはきちんと比較検討することがポイントです。オンライン相談もあるので、何軒か気になるスタジオで見積もりをもらっておくと失敗がないでしょう。
カメラマンとの相性はどうか
結婚式を挙げないで写真だけを残す場合、カメラマン(フォトグラファー)との相性もチェックしておきたいポイントです。最近では、別料金で希望するカメラマンを指名できるスタジオが増えてきました。
どんなスタイルの写真が得意なカメラマンなのか、キャリアはあるのか、フォトコンテストなどの受賞歴はあるのかどうかなどチェックしておきましょう。ふたりの望む写真とカメラマンの感性がマッチすれば、大満足できるウェディングフォトに仕上がるはずです。
家族の同伴は可能かどうか
結婚式は挙げないで写真だけ残すとなると、撮影に家族も同伴してもらいたいと考えているカップルもいるでしょう。家族は4名までならOK、ペットと一緒の撮影可能など、スタジオによってルールがいろいろと違ってきます。
契約した後になって、家族の同伴は不可とわかっては大変!事前にきちんと調べておけば、お互いの家族を招いての素敵なフォトウェディングが叶うでしょう。
ロケーションフォトをするなら早めの予約を
結婚式を挙げないで写真だけを残すフォトウェディング。スタジオ撮影ではなく、憧れの地でのロケーションフォトを希望しているカップルもいるでしょう。ロケーション撮影は人気の場所だと、日程によっては予約が撮りづらくなることが注意点です。
とくに、希望する花の見頃に合わせての撮影となると時期が限られてしまいます。「ネモフィラの見頃に合わせてロケーション撮影したい」と思っても、すでに空きがない可能性も?1年待ちなんてことがないように、早めに行動していくことがおすすめです。
結婚式を挙げないで写真だけを残す選択をしてみては
フォトウェディングのメリット、デメリット、費用相場を詳しくお伝えしました。挙式披露宴をするべきかどうか迷っている、どうにも気が進まないという人は、結婚式を挙げないで写真だけを残す選択をしてみてはどうでしょうか?ふたりの最高に幸せな1日をぜひかたちにしていきましょう。