結婚は一生に一度のこと!興味のないウェディングパーティーを無理に行って、「やらなきゃよかった」と新婚早々に後悔だけはしたくないものです。そこで今回は、ナシ婚を選んだカップルの意見をまとめてみました。
ナシ婚を選ぶカップルは増えている?
よかったかどうかは別として、ナシ婚を選択するカップルは年々増加の一途をたどっています。リクルート「結婚総合意識調査2020 」では、ナシ婚の割合は約20%でした。続いて、「結婚総合意識調査2021 」ではナシ婚の割合は約30%にもUPしていたのです。
若い世代が「ナシ婚でよかったはず」とウェディングパーティーをしない背景には、価値観の多様化が大きく見られます。家族や親族、友人を招待して華やかに挙式や披露宴をすることが若い二人の理想ではなくなってきているともいえるでしょう。
結婚式をするとなると費用面の負担が大きいからナシ婚でいい、そんな意見を持つカップルもいます。結婚式の料金相場は約300万円。新郎新婦の経済力が関係してくるので、仕方のない面もあるでしょう。
また、本当は結婚式をしたいのにコロナの影響でナシ婚を余儀なくされるカップルもいます。親や友人、職場の関係者などの招待客に感染の恐れがあるということで、泣く泣く憧れだった結婚式をあきらめるというわけです。
ナシ婚を選択してよかった・・・?
ナシ婚を選択してよかった!心からそう思えるかどうかは、新郎新婦の二人が結婚に何を求めているかによって変ってくるでしょう。若い世代のナシ婚についての意見をまとめてみましたので、ぜひご覧ください。
「両家ともにナシ婚に理解があってよかった。まあだいたい嫁か嫁の家族が拘らない限りはやらない方向になるよね。」
引用URL
https://twitter.com/risoriso1187/status/1128982310387273733
「いいなぁ。私はナシ婚だったからやればよかったと本当に後悔。
若くて可愛い(?)20代のうちにドレス着たかった!」
引用URL
https://twitter.com/LISAsawada3/status/1155650402903183367
「私もナシ婚派で親に押し切られる形で結婚式したけど、今となっては本当にやってよかったって思うなぁ。これからの人にはぜひオススメしたい。あんなに自分の周囲に感謝できる日は他に無いよ。」
引用URL
https://twitter.com/uta_to_me/status/570751919859363840
「新婦が主役とか言われるけど、ただのお飾りやん。益々やらなくてよかったと思う。お金がなかったナシ婚だっただけだけど、さらしものになる気は更々ない。」
引用URL
https://twitter.com/Emily182413/status/1214239729358520321
これらのように、ナシ婚でよかったかどうかは人それぞれ。「よかった」と心から思っている人もいれば、後悔のある人もいるようです。また、ナシ婚派だったけれど押し切られるかたちで臨んだ結婚式が思いのほかよかったという人もいます。
ナシ婚で後悔しないためのポイント
ナシ婚でよかったかどうかは人それぞれ。そうなってくると、ナシ婚で後悔しないためにはどのような点に気をつければよいか知りたくなってくるものです。ここからは、ナシ婚で後悔しないためのポイントを詳しくご紹介していきます。
2人でじっくりと話し合う
ナシ婚でよかった。心から二人で言い合えるようになるためには、まず二人でじっくりと話し合うことがポイントです。結婚を誓い合った関係のカップルでも、意外と本音で話し合うことはできていないもの。
相手に嫌われたくない遠慮から本音を打ち明けられなかったり、仕事の忙しさから目を背けたりなど、後になってから問題が浮上しやすいのが結婚式です。「本当にナシ婚でいいの?そこに後悔はないの?」と、二人でとことん話し合いましょう。
迷っているなら少人数結婚式を検討する
挙式や披露宴をしないナシ婚でよかった。そう思えるかどうかわからない、そんなときは少人数での結婚式を挙げることもひとつの後悔しないポイントです。ナシ婚派になってしまう理由には「お金がない」ことが理由のカップルもいるでしょう。
費用を抑えられる少人数結婚式なら、金銭的に無理をせずにお披露目ができます。友達がいないから従来の結婚式をしたくないカップルだって、家族や親族だけでささやかな幸せを祝えるのです。
ウェディングフォトは残す
「少人数結婚式とかの話ではなく、結婚式自体がイヤなんです。」そんなカップルは、ウェディングフォトだけは残しておくと後悔がないでしょう。二人が結婚を決意した日、それは間違いなく結婚する前の二人がもっとも若い日です。
時の流れは、動画のように巻き戻せません。ウェディングドレスは若いときだからこそ似合うという真理もあります。イヤイヤでも写真を撮っておけば、ナシ婚でも写真があるからよかったと思えるはずです。
食事会を実施する
挙式や披露宴はしない。だけど、そうすると両家の家族や親族の結びつきはどうするのか、といった問題が出てきます。お披露目する機会がないと、両家共に誰と結婚したのか、どんなお相手なのか顔もわからない状況になってしまうのです。
ナシ婚でもよかった。そうするためには、食事会を実施することで解決できるでしょう。特別なお席を設けてお祝いの食事会をすれば、ナシ婚でも両家を引き合わせることは達成可能です。
ふたりで決めた選択に責任を持つ
ナシ婚でもよかった。ナシ婚に後悔しないポイントは、最終的に二人で決めた選択に責任を持つことです。将来的にナシ婚だったことを後悔する日があっても、それは二人がナシ婚を選択した日に回帰していきます。
「ナシ婚だと後悔するかも」と心配な人は、少人数の結婚式を検討するのがおすすめ。「ナシ婚でも後悔しないと誓える」というカップルは、早速、ナシ婚での結婚をすすめていきましょう。
ナシ婚で後悔しないために
ナシ婚でよかった。二人が心から幸せな結婚をするためには、まずじっくりと話し合うことが大切です。ナシ婚を後悔しそうなら少人数の結婚式をしておきましょう。
そんなこともなさそうなら、ウェディングフォトや食事会を計画しつつナシ婚をすすめていくのがおすすめ!二人でしっかりと話し合い、自分たちの意志を持ち、後悔の無いようにしておきましょう!