どちらにせよ、親族婚は「親族と親しい友人のみを招いてアットホームな雰囲気でお祝いできる」「食事と歓談をゆっくり楽しめる」「費用も少なくて済む」とあって、若い世代に人気のウェディングスタイルです。
そこで今回は、親族婚の当日の流れをご紹介!必要な費用やおすすめの演出まで詳しくまとめてみました。家族や親族のみの少人数の挙式を検討している人、迷っている人はぜひご参考ください。
親族婚とは?
親族婚とは、家族を含む身内のみを招き、挙式や食事を気兼ねない雰囲気で楽しむスタイルの結婚式です。食事をともなう披露宴はせずに、挙式だけを行うケースもあります。また、ゲストには身内だけでなく、親しい友人を数名ほど招くことも。
ちなみに、「親族とは、どこまでを指すの?」と、疑問に思った人も多いでしょう。一般的に、親族の定義は6親等以内を指します。親等の一覧を以下の表にまとめてみましたのでチェックしてみてください。
<親等一覧>
0 | 本人・配偶者 |
1親等 | 子供・父母 |
2親等 | 孫・祖父母・兄弟姉妹 |
3親等 | ひ孫・曾祖父母・甥姪・叔父叔母 |
4親等 | 玄孫(やしゃご)・高祖父母・いとこ |
5親等 | 来孫(らいそん)・5世の祖・いとこの子 |
6親等 | 毘孫(こんそん)・6世の祖・はとこ |
どうでしょうか?少人数挙式の親族婚は、意外と幅広い血縁を指していることがわかります。しかし、実際に親族としてお付き合いがあるのは、3親等か4親等ぐらいまでになる人がほとんどでしょう。
主に30~40名程度の少人数結婚式となる親族婚。新郎新婦・その両親・兄弟・祖父母までの家族を招くと考えると、残りは実質的に3親等くらいまでの身内を招待することが多くなりそうです。
親族婚にかかる費用
親族婚にかかる費用は100~200万円ほどになります。金額に幅があるのは、式場をどこにするか、最終的なゲストの人数、オプション追加、内容のグレードアップによっても前後するからです。下の表は、平均的な親族婚プランの内訳をまとめたものになります。
<よくある親族婚プラン(30名)の内訳>
・挙式内訳 | ・会食内訳 |
挙式・装花料 | 食事(コース料理) |
新郎新婦衣装・着付け | ドリンク |
新婦衣装小物 | テーブル装花料 |
ヘアメイク | 司会者 |
ブーケ | アテンド |
介添え(アテンド) | 会場使用料 |
会場使用料 | |
合計 | 100万円~ |
ここから、さまざまな内容をグレードアップしていくケースがほとんどになります。とくに、会食は食事のグレードアップを始め、乾杯酒、引き出物、ペーパーアイテム、お色直しなどオプション追加していくことになるでしょう。
ウェディングドレスのグレードアップは万単位です。最終的な見積もりでは、少なくとも5~60万円はUPすると考えておくのが無難!合計で150~200万円前後の費用を考えておくのがおすすめです。
「式場見学はせずにでしたが担当の方のプレゼンがすごくすんなり入ってきて、気に入っちゃった💒わーい!ほぼ親族婚だけど150万ほどかかるけどまだまだ費用の掛けどころで揉めるだろうけど。しっかり準備して悔いのないように!」
引用URL:Twitter
https://twitter.com/jinse_iroiro/status/1526496871497502720
親族婚の準備・進め方
親族婚は、家族やその他ゲストをたくさん招く従来の結婚式と違って準備にかかる時間が少なくて済むところがメリットです。従来の結婚式は半年から1年間ほどが準備期間。親族婚の平均準備期間は、3~4か月間ほどと短めになるようです。
ただし、人気の式場や限定された日程で予約する場合は対象外!場合によっては、従来の結婚式と変わらないような長い準備期間を要する場合があります。親族婚をすると決めたら、できるだけ早くブライダルフェアに出かけてみましょう。
「確かに最近、土日祝希望とかだと向こう1年埋まってるレベルと言われました😮💦」
引用URL:Twitter
https://twitter.com/ydigu_u/status/1531161971063934976
「わたしは6ヶ月前から打合せと言われていましたが、プランナーさんに相談して衣装のみ開始早めてもらうことになりました🙌
ドレスは半年以上前から抑えてる方も多いと聞きますし、来年に延期された方もいると思いますので…💦ご参考まで😌」
引用URL:Twitter
https://twitter.com/pUyDH2EMv45PdoJ/status/1334447087883177984
「来週いよいよ結婚式!準備期間短かったし(約3ヶ月)親族婚だしってこともありサクッと準備してこれたかな。
凝ってない、友人呼ばないけど晴れ舞台思いっきり楽しもう🥰」
引用URL:Twitter
https://twitter.com/ZINSEInoSIAWASE/status/1274259738130178048
親族婚の準備期間のおおまかな進行は以下の表をご参考ください。担当プランナーとの打ち合わせは、平均で3~4回ほどになるようです。
3~4か月前 | ・式場決定
・司会者決定 ・衣装決定 ・招待する親族のリストアップ ・招待状の送付 |
2か月前 | ・招待した親族の出欠を確認
・食事、引き出物の選定 ・カメラマン・アルバム・ブーケ決定 |
1か月前 | ・ヘアメイクのリハーサル
・プランナー、司会者と最終打ち合わせ |
親族婚の当日の流れ
親族婚の当日のおおまかな流れは以下の表のようになります。合計で約6~7時間ほどのスケジュールですが、意外と体力が必要です!式場の場所によっては、近隣のホテルで前泊・後泊するカップルもいます。ぜひ参考にしてみてください。
①新郎新婦着付け、ヘアメイク、
簡単なリハーサル |
(3時間) |
②挙式、集合写真 | (1時間) |
③披露宴(会食)
・挨拶、乾杯 ・テーブルラウンド ・演出(親族紹介、花束贈呈など) ・両家挨拶、閉会 |
(2時間) |
④ゲストお見送り | (15~30分間) |
「披露宴開始後の流れは、乾杯→親族紹介→代表スピーチ→ケーキ入刀→中座。親族婚だったので間を持たす為にも、披露宴中に親族紹介入れて正解!
ケーキは胡蝶蘭で飾ったシンプルでオーセンティックなもの✨おしゃれと好評でした!」
引用URL:Twitter
https://twitter.com/dekarog10/status/1426530028108451840
親族婚での演出について
親族婚は基本的に少人数なので、「食事中(披露宴)での演出はナシでもいいのでは?」といったカップルも多いようです。しかし、よほど仲のよい親族同士でもない限り、歓談メインで2時間を過ごすとなると盛り上がらない可能性があります。
せっかく集まってくれた親族のみの結婚式で気まずい雰囲気になったり、「デメリットだったかも」と後悔したりしないためにも、多少の演出を盛り込むことがおすすめ!
- ケーキカット
- 親族紹介
- ビンゴゲーム
- プロフィールムービー
など、無理のない範囲で準備してみてはいかがでしょうか?とくに、親族紹介は費用もかからないですし、盛り込むことで家族間の絆が深まること間違いなし!今後の親族の集まりも、行きやすくなるはずですよ。
「私も親族婚ならやらなくていいんじゃない?と考えてたんですが、これやると一気に結婚式らしくなりますよ✨とプランナーさんに勧められたのと、その流れでサンクスバイト・ラストバイトして親も登場させようと思います😊親族婚なら余興や演出盛り込むより歓談メインでもよさげですよね👌」
引用URL:Twitter
https://twitter.com/aco70511937/status/1362524112074117120
「リングドッグ大成功だった🥰親族婚で人数少なかったのもよかったのかな🐕🐕」
引用URL:Twitter
https://twitter.com/mms_mt74/status/1436597806345515012
「親族紹介、披露宴中の演出として取り入れられたらいいですよね♪親族婚ならではですし。
ケーキカットにこだわりは無かったですが、間を持たす為にも入れることにしました😂」
引用URL:Twitter
https://twitter.com/dekarog10/status/1398463224995991553
親族婚の費用・準備・流れをチェック
親族婚の費用は、30名で100~200万円ぐらいです。準備期間の平均は3~4か月間。希望する式場や時期によって異なるので、挙式が決まれば早めに行動に移していきましょう。親族のみの結婚式でも、当日は演出を盛り込むのがおすすめ!あたたかな雰囲気の思い出に残る親族婚をぜひプランニングしていってみてくださいね。